第一志望に受かる人、落ちる人の違い

高校1,2年生はもちろん、受験生にも改めて知ってほしいこと、大学入試は厳しいです。

ほとんどの人は初めて受けるわけですが、まず、高校入試とは全く違うものだと思ってください。その上で、EIMEI予備校は「全員が第一志望に合格すること」を目指して指導しています。

 

「早慶を目指して、とりあえずMARCHのどこかにひっかかかればいいや」

「推薦入試なら、それなりの努力でもなんとかなるでしょ」

「これまでそこそこの努力でなんとかなってきたから、大学入試も大丈夫」

 

このようなマインドの人は、すべからく全員、第一志望に落ちると思ってください。では、合格できる人とはどのような人なのか、本質的な部分について、抽象化して要素を列挙してみます。

 

 

1,入試を自分事として捉えている

正しいことはいつも耳が痛いものですが、それでも言わせてください。そもそも大学進学は義務ではありません。それでも、大学で学びたいことがある、自身のキャリアのために進学したい、少しでも高いところを目指したい、そういう人が受けるべきです。

 

親に言われたから、学校が勧めるから、みんな大学を目指すから…そのような「思考停止で大学受験をする人」は、どこか他人事のように勉強をする傾向があります。

他人事で勉強をしていると、「本気で学力を上げたい」そう思えません。

他人事で勉強をしていると、親のせい、友だちのせい、学校のせい、とにかく環境のせいにします。

他人事で勉強をしていると、感謝を忘れ、今の自分の怠惰は未来の自分がなんとかしてれると、目の前の問題から目を背けます。

 

今、目の前のやるべきことをやりましょう。大学入試を通して身につける習慣は一生ものですから、この機会にめちゃくちゃ成長してやりましょう。

 

 

 

2,親から何も言われない、言わせない

親から「勉強しなさい」と言われている受験生は、まだ受験生とは言えません。

というのも、大学入試は自分のためにやる、と思っていませんか?それだけでは視野が狭いです。

受験できるということがどれだけありがたいことか、考えたことはありますか?私の友人に、受験したくても、家庭の都合で受験を諦めざるをなかった人が何人かいます。すぐに働いて、お金を稼いで、それを家族のために使う。仕事しながら勉強して、社会人になってから、大学で学びはじめました。

そう、大学受験ができることは、当たり前ではありません。受験できる環境を親が用意してくれたから、できるのです。感謝の気持ちを持って、1%でもいいから、恩返しのつもりで勉強してみてください。きっと力が湧くはずです。

 

また、親にガミガミ言われている人、それは「言わせてしまっている」のです。原因は、君にあります。言わせないくらい勉強しましょう。行動を示しましょう。考えを伝えましょう。努力不足、コミュニケーション不足、それらが原因であるならば、自分から改善しましょう。誰かのせいにしているうちは、何も変わりません。

 

そしておうちの方も、ぜひ子どもの失敗に怒らないであげてください。怠惰に叱咤するのは、ぜひ塾に任せてください。家はくつろぐところ、褒めポイントを見つけて、前向きになる声掛けをしてあげてください。子どもたちも、きっと色々なことで頭がパンクしそうなのです。

 

 

 

3,妥協しない、満足しない、やり抜く

毎年私が受験生に言っていることがあります。

それは「合格というのは、大学に見合う格を身につけられたかどうかで決まる」ということです。

東大に受かる人は、受かるだけの「格」を身に着けています。今、君が目指している大学に見合うだけの習慣を身に着けていますか?

ここでいう「習慣」というのは、日々のすべての言動を指します。

 

東大に行きたいのに、1日スマホゲームを3,4時間やる人はいません。

早稲田に行きたいのに、休日だらだらテレビばかり見ている人はいません。

慶応SFCにAOで行きたいのに、ビジネスに興味がない人はいません。

 

日々のこういった言動をつくる意識(思考習慣)が、君の行動を変え、合格するための習慣をつくります。自分の進みたい進路に進める人、第一志望に合格できる人はどんな人か、想像してみてください。そして、今の自分に足りないところと真剣に向き合って、修正してください。

まだ間に合います。

間に合わせてください。

 

まずは目の前の課題に対して、妥協しないこと

次に、小さな成功体験に満足しないこと

そして、周りの想像を超えるくらいやりぬくこと

 

全員で第一志望に合格できる日が来るまで、私たちはこれを伝え続けます。頑張りましょうね!

この記事を書いた人

二神大輝