成績を爆上げしている人は全員やってる!:一元化のススメ

こんにちは!なおきです!

今日は受験勉強における「情報の一元化」の重要性についてお話ししたいと思います。

受験勉強を進めていくと、復習しなきゃいけない参考書がありすぎて復習しきれない。

過去問で教科書に載ってない知識がたくさんあって、合格最低点に教科書だけでは到達できない。

このような経験をすることがあると思います。

私も受験生の頃、同じように頭を抱えたことが何度もありました。しかし、「情報を一元化する」ことを意識してから、勉強の効率が一気に上がりました。

今日はその重要性とやり方についてお伝えします!

一元化ってどういうこと?

簡単に言うと、バラバラな情報を一箇所にまとめることです。

例えば、日本史を勉強するとき。教科書をベースにしつつ、過去問を解いていて見つけた重要な情報や、模試の復習で気づいたことを教科書に書き足していくんです。

こうすることで、どの参考書を開けばいいか迷う時間が減り、「これ一冊をやり切れば大丈夫!」という安心感も生まれます。

情報の一元化がもたらすメリット

1. 効率的な復習ができる

情報が一冊にまとまっていると、復習のたびにいろんな本を開く必要がなくなります。その結果、移動中やスキマ時間でもサッと確認できるんです。

2. 記憶に定着しやすい

自分で情報をまとめて書き込む作業をすることで、知識が頭に入りやすくなります。「書く」ことは「覚える」ことの第一歩です!

3. さまざまな角度の問題に対応できる

過去問や模試で出てきた「出題のされ方」をメモしておくと、同じ知識でも違う切り口から聞かれたときに対応できるようになります。例えば、「鎌倉幕府が成立した理由」を問う問題が「社会の変化」という文脈で出ることもあれば、「人物関係」に焦点を当てて出されることもありますよね。それをまとめておくと、どんな問題が来ても動じません。

実践のポイント

「情報を一元化するって難しそう…」と感じる人もいるかもしれませんが、意外とシンプルです。こんなステップで進めてみてください!

1. メイン教材を決める

まず、教科書や参考書の中から「これを軸にする!」という一冊を選びます。その本が「自分の受験の地図」になります。

2. 過去問や模試の復習をメモする

解いていて「これ大事!」と思ったことをメイン教材に書き込む。余白が足りなければ、ポストイットを活用するのもアリです。

3. 完成度を上げていく

勉強を進める中で、書き込みや追記を繰り返していきます。最終的には、自分だけの完全オリジナル教材が完成します。

一元化を実践している生徒の例を紹介

こちらはEIMEI予備校に通う生徒の山川の日本史教科書。

いやー。凄まじい。

入試でどんな出され方をしたか

足りない情報を付け足す

より詳細な因果関係

など、情報を追加していき最強の一元化教材が出来上がったとのこと。

無論この子は日本史に限らず成績爆上がり中。

勉強は時間も大事ですが、頭を使った勉強の工夫もめちゃくちゃ大事です。

まとめ

受験勉強は長期戦ですが、「情報を一元化する」ことで効率よく進められるようになります。一冊を仕上げることで自信もつき、無駄を省いて合格に近づけるはずです。今やった分だけ必ず力になります!ぜひ、今日から実践してみてください!

この記事を書いた人

なおき